ゾロ目セール~55%OFFセール~MYPROTEIN公式>>

【比較】ウルトラプロテインの味をレビューで徹底比較してみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ウルトラプロテインは無添加・ナチュラル志向の

飲みやすさが人気のプロテインブランド。

でも、種類が多すぎて

「どれが甘いの?」「初心者でも飲みやすいのは?」

と迷ってしまう人も多いはず。

そこで今回は、実際に複数のフレーバーを飲み比べてみて、

味の違いや甘さ・飲みやすさを本音でレビューしてみました!

チョコ系・お茶系・スイーツ系・ジュース系・スープ系まで、

それぞれの系統で「こんな人におすすめ!」という視点でわかりやすく比較しています。

「どの味を選べばいいかわからない…」という方の参考になればうれしいです。

※味の人気順を知りたい方は、
別記事【ウルトラプロテインおすすめ味ランキング】もあわせてどうぞ!



目次

ウルトラプロテインってどんな味があるの?

ウルトラプロテインには、

甘いスイーツ系からさっぱり系、食事感覚で飲めるスープ系まで、

さまざまなフレーバーが展開されています。

「プロテイン=甘ったるい or 飲みにくい」

というイメージをくつがえすラインナップが魅力。

シリーズごとに味の傾向が異なるので、

まずは全体のフレーバーを系統別に整理してみました👇

🍫 チョコ・スイーツ系

甘党さん向け!しっかりした甘さやデザート感が特徴のライン

  • チョコレート(ホエイダイエットプロテイン)
  • ココナッツチョコレート(ホエイダイエットプロテイン)
  • クッキー&クリーム(ホエイダイエットプロテイン)
  • バニラ(スイーツプロテインシェイク)
  • アサイーボウル(スイーツプロテインシェイク)
  • チャイティー(スイーツプロテインシェイク)
  • ブルーベリー(スローダイエットプロテイン)
  • 杏仁(ソイダイエットプロテイン)

🍵 お茶・和系フレーバー

甘さ控えめ&自然な味わい。大人向けの落ち着いた系統

  • 抹茶ラテ(ホエイダイエットプロテイン)
  • ほうじ茶ラテ(ホエイダイエットプロテイン)
  • 緑茶(ティープロテイン)

🧃 フルーツ・クリア系

ジュース感覚で飲める!夏でもゴクゴク系

  • フルーツオレ(ホエイダイエットプロテイン)
  • クリアストロベリー(ホエイダイエットプロテイン)
  • パイナップル(クリアフレッシュプロテイン)
  • グレープ(クリアフレッシュプロテイン)

☕ 紅茶・カフェ系

まろやかなミルク感/さっぱりティー感、それぞれ楽しめる系統

  • ミルクティー(ホエイダイエットプロテイン)
  • ミルクティー(ソイダイエットプロテイン)
  • ストレートティー(ティープロテイン)
  • レモンティー(ティープロテイン)
  • カフェラテ(スローダイエットプロテイン)

🍞 食事・ナチュラル系

甘くない系&置き換えにも◎。独特の飲みごたえがある系統

  • 黒ごまきなこ(スローダイエットプロテイン)
  • コーンポタージュ(スーププロテイン)
  • クラムチャウダー(スーププロテイン)
  • バナナ(ソイダイエットプロテイン)
  • ココア(ソイダイエットプロテイン)

「どれも気になるけど、どんな違いがあるんだろう?」という方は、

このあと各系統ごとのレビュー&比較をチェックしてみてくださいね!

👉 味の人気順をチェックしたい方は、
別記事【ウルトラプロテインおすすめ味ランキング】もあわせてどうぞ!



ウルトラプロテインのチョコ味の比較

定番のチョコレート系フレーバー3種を飲み比べ!

それぞれの甘さ・コク・デザート感に注目しながらレビューしました。

ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🟫 チョコレート(ホエイ)

甘さ: 中間〜やや強め。自然寄りで飲みやすい
飲みやすさ: 水でも◎。クセが少なく初心者向け
味の系統: 王道ミルクチョコ系
おすすめ: はじめてのプロテイン/定番を選びたい人
一言レビュー:
これぞ“失敗しない王道チョコ”。甘すぎず、クセもなくて続けやすい!

🟫 ココナッツチョコレート(ホエイ)

甘さ: しっかり甘め。スイーツ寄り
飲みやすさ: ミルク割りがおすすめ。コク強め
味の系統: チョコ+ココナッツのデザート風味
おすすめ: 甘党さん/濃厚系が好きな人
一言レビュー:
最初に香るココナッツの風味がクセになる!チョコ菓子感が強くて満足感あり。

🟫 クッキー&クリーム(ホエイ)

甘さ: 甘め強め。ややくどさあり
飲みやすさ: 粉っぽさが少し気になる。牛乳で◎
味の系統: おやつ系/バニラ+クッキー感
おすすめ: お菓子感が欲しい人/食事代わりに
一言レビュー:
プロテインというより、ミルクシェイク感覚。人によっては「甘すぎ…」と感じるかも?



ウルトラプロテインのお茶系味比較

和系フレーバー好きに人気の「抹茶ラテ」「ほうじ茶ラテ」「緑茶」を比較!

甘さ・飲みごたえ・お茶の風味にそれぞれ個性がありました。

  • 抹茶ラテ: やさしい甘さで飲みやすい。牛乳割りがベスト
  • ほうじ茶ラテ: 香ばしさ強め。お茶感がしっかり感じられる
  • 緑茶(ティープロテイン): 甘さゼロ!ほぼお茶。さっぱり感重視派に
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🟩 抹茶ラテ(ホエイダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめ〜中間。甘さよりも“まろやかさ”が目立つ
飲みやすさ: 牛乳割りで◎。プロテイン感はほぼなし
味の系統: カフェの抹茶ラテ寄り。やさしい味わい
おすすめ: 甘すぎない抹茶ドリンクが好きな人/プロテイン初心者
一言レビュー:
ほっとする抹茶の香りに、ほんのり甘さが絶妙。抹茶系が好きな人なら外れナシ!

🟩 ほうじ茶ラテ(ホエイダイエットプロテイン)

甘さ: かなり控えめ。香ばしさが前面に出てくる
飲みやすさ: 水でもミルクでも◎。後味スッキリ
味の系統: 和風ラテ系。焦がし感のある大人な味
おすすめ: 甘くない派/お茶感をしっかり味わいたい人
一言レビュー:
香りがとにかく強い。焙じ茶が好きならハマるけど、クセを感じる人もいるかも。

🟩 緑茶(ティープロテイン)

甘さ: なし!完全にお茶って感じ
飲みやすさ: 水感覚でゴクゴク飲める。運動後にも◎
味の系統: さっぱり系/プロテインっぽさゼロ
おすすめ: 甘さが苦手な人/無糖派/ジュース感いらない人
一言レビュー:
これほんとにプロテイン?ってレベルでお茶そのもの。甘い味が苦手な人には神。



ウルトラプロテインの紅茶&カフェ味比較

まろやか系からさっぱり系までそろった“ティー系”4種を比較!

甘さ・香り・後味に注目してレビューしました。

  • ミルクティー: ミルク感しっかり。甘めで飲みごたえあり
  • レモンティー: 香り爽やか&ほんのり甘さ。スッキリ感重視
  • ストレートティー: 甘さはかなり控えめ。渋み控えめの紅茶風
  • カフェラテ: 甘さ控えめでまろやか。ミルク割りがベスト
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🟨 ミルクティー(ホエイダイエット/ソイ)

甘さ: しっかり甘め。市販のミルクティーっぽい
飲みやすさ: 牛乳割りでより濃厚。水でもOK
味の系統: ミルク感強めの紅茶ラテ系
おすすめ: 甘党/デザート感を求める人/ティーラテ好き
一言レビュー:
午後ティーの甘さに近い感じ!ミルクティーが好きな人には間違いなし。

🟨 レモンティー(ティープロテイン)

甘さ: 控えめ。香りが爽やかで後味もスッキリ
飲みやすさ: 水でもさっぱり。夏にぴったりな感じ
味の系統: 柑橘ティー系/ライトな清涼感あり
おすすめ: ジュース感覚で飲みたい人/爽快系が好きな人
一言レビュー:
ほんのり甘いレモン水感覚。運動後にゴクゴク飲める軽さが◎

🟨 ストレートティー(ティープロテイン)

甘さ: かなり控えめ。ほぼ無糖系の紅茶っぽさ
飲みやすさ: 水で溶かしても渋みなし。さっぱりしてる
味の系統: 無糖紅茶系/カフェのアイスティー風
おすすめ: 甘さゼロ派/カロリー抑えたい人
一言レビュー:
「無糖の紅茶に近いプロテインが飲みたい!」って人にはコレ一択。

🟨 カフェラテ(スローダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめだけどミルク感あり。後味がやさしい
飲みやすさ: 粉感は少し残るが、ミルク割りでマイルド
味の系統: カフェ系/やさしいコーヒー風味
おすすめ: 朝食代わりに飲みたい人/コーヒー好き
一言レビュー:
本格的なカフェラテじゃないけど、朝飲むにはちょうどいいバランス感。



ウルトラプロテインのフルーツ系味比較

ジュース感覚で飲みたい人に人気のフルーツ系4種を比較!

さっぱり系か?しっかり果実感か?甘さ&飲みごたえで違いが出ました。

  • フルーツオレ: やさしい甘さのフルーツミルク系。万人ウケタイプ
  • クリアストロベリー: 香りはしっかり・味はさっぱり。軽めの飲み心地
  • パイナップル: 甘さ控えめでトロピカル感あり。夏にぴったり
  • グレープ: ぶどうジュースに近い味。甘めで飲みごたえあり
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🍇 フルーツオレ(ホエイダイエットプロテイン)

甘さ: 中間。ミルキーさもあるフルーツオレ風味
飲みやすさ: 牛乳・水どちらでも飲みやすい
味の系統: フルーツ+ミルクの柔らかい味
おすすめ: 甘すぎるのが苦手な人/初心者/朝飲みたい人
一言レビュー:
プロテイン感が少なくて、朝ごはん代わりに◎。ジュースと牛乳の間って感じ!

🍓 クリアストロベリー(ホエイダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめ。香り強めで味はさっぱり
飲みやすさ: 水でゴクゴクいける。乳感ゼロ
味の系統: クリア系/香り重視のフルーツドリンク系
おすすめ: 甘さ控えめが好み/運動後にさっぱり飲みたい人
一言レビュー:
「イチゴ感すご!」ってなるけど、味はさっぱり。香りと後味のギャップがクセになる!

🍍 パイナップル(クリアフレッシュプロテイン)

甘さ: 控えめ。後味スッキリ&さわやか
飲みやすさ: ジュース感覚で超ゴクゴク系
味の系統: さっぱり系/トロピカルジュース風
おすすめ: 夏向け/プロテインっぽさゼロ派
一言レビュー:
これほんとにプロテイン?ってくらい軽い!夏バテ対策にも良さげな飲み心地。

🍇 グレープ(クリアフレッシュプロテイン)

甘さ: 中間〜やや強め。ぶどうジュースっぽさあり
飲みやすさ: 水で◎。果汁系ドリンクに近い
味の系統: ジュース系/デザート感ちょい強め
おすすめ: 甘党/果実系フレーバーが好きな人
一言レビュー:
がっつり甘い系ではないけど、濃いめのグレープジュースって感じ。おやつ代わりにも◎



ウルトラプロテインのスイーツ系味比較

デザート感たっぷりの“ご褒美プロテイン”系3種を比較!

甘さ・クセ・満足感の違いに注目して飲み比べてみました。

  • アサイーボウル: ベリー系の爽やかさ+甘さ控えめ。後味スッキリ
  • チャイティー: スパイス香る個性派。クセ強めで好みが分かれる
  • バニラ: 王道スイーツ系。甘さしっかりでミルク割り向け
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🍨 アサイーボウル(スイーツプロテインシェイク)

甘さ: 控えめ。酸味とのバランスが◎
飲みやすさ: 後味さっぱりでクセが少ない
味の系統: ベリー系スイーツ風。ヨーグルトドリンク寄り
おすすめ: 甘すぎNG/朝飲みたい/サッパリ派
一言レビュー:
フルーティーなのにさっぱりしてて飲みやすい!スイーツ感より朝食感寄りかも?

🍨 チャイティー(スイーツプロテインシェイク)

甘さ: 中間〜やや控えめ。ただしスパイス感が強め
飲みやすさ: 牛乳割り推奨。水だとスパイスが立ちすぎる
味の系統: 個性派/チャイラテ系/香り重視
おすすめ: チャイ好き/シナモン系フレーバーが好きな人
一言レビュー:
「おっ、スパイス!」ってなる。好きな人はハマるけど、苦手な人にはちょっとクセ強め。

🍨 バニラ(スイーツプロテインシェイク)

甘さ: しっかり甘い。デザート感あり
飲みやすさ: 粉っぽさ少なめ。ミルク割りで満足感アップ
味の系統: 王道バニラ/バニラシェイク系
おすすめ: 甘党/おやつ感覚で飲みたい人
一言レビュー:
デザート感重視ならコレ!甘さはあるけど嫌な後味がなくてご褒美系にぴったり。



ウルトラプロテインの和系・ナチュラル系味比較

甘さ控えめ派や“置き換え食”向けの人に人気なナチュラル系3種を比較!

香ばしさ・まろやかさ・クセの有無で好みが分かれるラインナップです。

  • 黒ごまきなこ: 香ばしくて落ち着いた味。甘さ控えめで和風好きに
  • 杏仁: 杏仁豆腐系のほんのり甘くて独特な香り。好みは分かれる
  • カフェラテ: 控えめな甘さとミルク感。朝に飲みやすい1本
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🌾 黒ごまきなこ(スローダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめ。きなことごまの香ばしさが強め
飲みやすさ: 水だとサッパリ、牛乳でややまろやかに
味の系統: 和風/香ばしい食事寄り系
おすすめ: 甘さ控えめ派/和菓子系が好きな人
一言レビュー:
きなこ餅を飲みやすくした感じ!スイーツというより“朝食寄りの飲むおやつ”。

🌸 杏仁(ソイダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめ〜中間。独特の風味があり
飲みやすさ: 少しクセがあるので、好き嫌いは分かれそう
味の系統: 杏仁豆腐っぽい風味/アジアンスイーツ系
おすすめ: 杏仁好き/ちょっと変わった味が好きな人
一言レビュー:
「まさに飲む杏仁豆腐」。好きな人にはドハマりするけど、香りが苦手な人もいるかも!

☕ カフェラテ(スローダイエットプロテイン)

甘さ: 控えめ。ミルクのまろやかさがほんのり
飲みやすさ: ミルク割りでコーヒー感UP。水割りだとやや薄め
味の系統: カフェ系/やさしい朝ラテ風味
おすすめ: 甘くない朝プロテインを探してる人
一言レビュー:
カフェ感というより“朝食サポート感”が強い。忙しい朝の1本にちょうどよかった!



ウルトラプロテインのスープ味比較

甘い系が苦手な人に人気の“しょっぱい系”プロテイン。

コーンポタージュとクラムチャウダーは、朝食代わりや置き換えにも◎。

温めて飲むのが基本スタイルです。

  • コーンポタージュ: 優しい味わい。クセがなくて飲みやすい定番系
  • クラムチャウダー: ちょっと濃厚&塩味強め。好きな人はハマる
ぷろわん

それじゃあそれぞれのフレーバーについて詳細を見て行こう

🍲 コーンポタージュ(スーププロテイン)

甘さ: 甘さというより“とうもろこしの自然な甘み”
飲みやすさ: 温めて◎。プロテイン感ほぼゼロ
味の系統: 食事系/軽めのコーンスープ風
おすすめ: 朝食置き換え/甘いの苦手な人
一言レビュー:
「プロテイン=甘い」の概念崩れる。普通に“スープ”としてうまい。

🍲 クラムチャウダー(スーププロテイン)

甘さ: 甘さなし。塩味がやや強め
飲みやすさ: 温めて飲むと風味UP。ちょっと濃いめ
味の系統: 濃厚系スープ/洋食風味
おすすめ: 塩気が欲しい派/洋風スープ好き
一言レビュー:
けっこう主張が強めで“THE クラムチャウダー”。スープ好きにはたまらん。



ウルトラプロテインタイプ別おすすめフレーバー

ウルトラプロテインは、想像以上に味の幅が広くて、

それぞれのフレーバーにしっかり個性があります。

ここでは、「甘さ・飲みやすさ・系統別」にざっくり分類した一覧をまとめました👇

🍫 甘党さん向け(デザート感重視)

  • クッキー&クリーム
  • バニラ
  • チョコレート
  • ミルクティー

→ おやつ感覚/満足感で選ぶならこのあたり!

🍵 甘さ控えめ/さっぱり系

  • ほうじ茶ラテ
  • 抹茶ラテ
  • アサイーボウル
  • 黒ごまきなこ
  • ストレートティー
  • 緑茶(ティー)
  • パイナップル/レモンティー/クリアストロベリー

→ 食後や運動後、ゴクゴク飲みたい派におすすめ!

🧂 食事感覚&置き換え系

  • コーンポタージュ
  • クラムチャウダー
  • カフェラテ

→ 朝の食事代わりや、甘さゼロ派にも◎

🧪 個性派・クセ強め系(好みが分かれる)

  • チャイティー
  • 杏仁
  • ココナッツチョコ

→ ハマる人はハマる系!冒険したい人向け✨

「とにかく失敗したくない…!」という方は、

以下の記事も参考にしてみてください👇

まとめ|ウルトラプロテインの味は“好み”に合わせて選べる!

ウルトラプロテインは「無添加&飲みやすさ」がウリなだけでなく、

味のバリエーションもかなり豊富で、

“プロテインのクセ”が気になる人でも続けやすい工夫がされていました。

  • スイーツ系のご褒美ドリンクから
  • お茶・ティー系のさっぱり味
  • 食事置き換えに使えるスープ系まで!

「甘すぎるのは苦手」「プロテイン感を減らしたい」という人こそ、
ウルトラの味の幅広さにびっくりすると思います✨

ぜひ、あなたにぴったりの1本を見つけてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次