今回は人気のプロテインである
マイプロテインの
抹茶ラテ味のレビューをしていきます。
甘さ:
溶けやすさ:
泡立ち(水):ちょっと泡立つ
泡立ち (牛乳):水より泡立つ
味の一言感想:
おすすめな方:

個人的にはとても好きなフレーバーです。
それでは
早速次の見出しから
マイプロテインの抹茶ラテ味について
深掘りしていきますので
ぜひ最後までご覧ください。
\セール開催中/
紹介コードEBEF-R5
【マイプロテイン】Impactホエイプロテイン抹茶ラテ味の基本情報


100gあたり | 1食25gあたり | |
---|---|---|
エネルギー | 407kcal | 102kcal |
脂質 | 6.7g | 1.7g |
炭水化物 | 9.2g | 2.3g |
タンパク質 | 77.0g | 19.0g |
食塩相当量 | 0.49g | 0.12g |
ホエイプロテインコンセントレート (乳成分) (92%)、
乳化剤:(大豆 レシチン、ヒマワリレシチン)、
抹茶 緑茶 パウダー(6%)、
脱脂粉乳 (1.8%)、
甘味料(スクラロース)
となっています。
水で飲んだ時と牛乳で飲んだ時の違い
以下はノンフレーバーの場合です。
水 200 ml | 牛乳 200 ml | |
---|---|---|
エネルギー (カロリー) | 103 kcal | 241 kcal |
栄養成分 | タンパク質 21 g 脂質 1.9 g 糖類 1.0 g | タンパク質 27.8 g 脂質 9.7 g 糖類 10.8 g |
吸収時間 | 早い | 遅い |
メリット | カロリーが抑えられる 吸収が早い | 牛乳に含まれるカルシウムや ビタミンを併せて摂取できる カゼインや乳脂肪分が 含まれるため腹持ちが良い |
こんな時に オススメ | 摂取するカロリーを抑えたい時 すぐに吸収したい時 | カルシウムやビタミンを 併せて摂取したい時 腹持ちをよくしたい時 |
【マイプロテイン】抹茶ラテ味の評価
私が飲んだ感覚となりますが
以下のような評価です↓
タンパク質含有率:77%
1食当たりタンパク質:19g
甘さ:
溶けやすさ:
泡立ち(水):ちょっと泡立つ
泡立ち (牛乳):水より泡立つ
ぞれぞれ詳しくみていきましょう。
【マイプロテイン】抹茶ラテを飲んだレビュー!
それでは早速レビューを書いていきます。
今回は
- パッケージ
- 粉の色
- 香り
- 甘さ
- 溶けやすさ
- 泡立ち
- 飲み方
- 総合的な感想
に分けてご紹介していきます。
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテのパッケージ
まずはパッケージです。
先ほどの写真と同様なのですが
抹茶ラテ味は通常のパッケージとは違い
漢字で”茶”と書いてあり
カラーも緑色に↓


たまに、
パッケージが違うので
”偽物か?!”
と感じる方がいるようなのですが
本物ですのでご安心ください。
部屋に置いておいても違和感がないですが
プロテインに限らず
粉物製品は
高温多湿で保管すると
品質の劣化を招くので
冷蔵庫などで保管しましょう。
\ マイプロ公式なら最大70%OFF/


【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの粉はどんな色?
続いて、
抹茶ラテの粉の色を見ていきましょう。


結構しっかりと
抹茶色になっていますね。
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの香りは?
続いて抹茶ラテの香りですが
抹茶の香りもしますが
開けた時点で結構甘い香りが漂います。
甘いものが苦手な方ですと
この時点でダメかもしれません。
ちなみに
私は生クリームが基本ダメなのですが
チョコレートやシュークリーム
和菓子なんかも結構好きで食べるので
甘いものは人並みに好きです。
私と同様のタイプの方は
全然大丈夫だと思います!
\セール開催中/
紹介コードEBEF-R5
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの甘さは?
抹茶ラテ味の甘さですが
マイプロテインは甘いものが多いですが
その中では中間くらいの甘さですね。
水で飲んだ時と牛乳で飲んだ時では
甘さの質が変わります。
コクが増して甘さも結構感じます。
おやつに飲むのに最適です。
甘さもあるんですが
水で飲んだ方が
後味がさっぱりします。
トレ後に飲むなら水のがいいですね。
甘すぎるのは苦手だけど
抹茶ラテが好きだから飲みたい!
という方は、
水で飲むとさっぱりとた後味で
美味しいので
水で飲むのがおすすめです。
また、
しっかりコクのある味わいで甘さを楽しみたい!
という方は
牛乳や低脂肪乳、
豆乳などで割るといいですね。
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの溶けやすさは?
マイプロテインの中だと
ダマもそこまで残らないので
口当たりもいいですし
飲みやすいと思います。
抹茶ラテよりもミルクティーの方が
ダマができやすいと感じますね。
マイプロテインのデメリット。
それはダマができやすい味も多い。
しかしそんな時は・・・
縦振りじゃなく横振りや
手首のスナップを効かせて振るのがおすすめ。
また、
最初しっかりと振ってから
少し時間をおいてもう一度シェイクすると
ダマが消えます。
\ マイプロ公式なら最大70%OFF/


【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの泡立ちは?
これは
水の時と牛乳の時で
泡立ち加減が変わります。
これは牛乳で飲んだ時ですね↓


泡が落ち着いた後なのですが
表面に細かい泡が少し残っています。
そこまで気にするほどでもなく
ドロドロもせず
美味しく飲めます。
やはり
水で割る時よりも牛乳で割る時の方が
ちょっと泡立ちが強くなります。
泡が立つのが嫌な方は
水で飲んだ方がいいです。
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの飲み方は?
それでは飲み方も見ていきましょう。
公式サイトでは
付属のスプーンで1杯分(25g)を
水やミルク(150-250ml)が入った
マイプロテインシェーカーに入れ、
運動30分前後に使用することをお勧めします。
と紹介されています。
しかし・・・
絶対に150mlはおすすめしません。
超絶甘いですし味が濃いです。
こい味が好きな方はいいのですが
基本は250ml以上で飲むのがベスト。
私個人のベストは300ml
となっています。
ネット上の口コミも見たんですが
大体300mlくらいで
飲んでいる方が多いですね。
この辺りは
250mlで作ってそこから水分量を
調節していくといいと思います。
\ マイプロ公式なら最大70%OFF/


【マイプロテイン】プチ情報〜ダマにならない振り方を見つけた話〜
マイプロテインの口コミを見ると
ダマになりやすい
という声を結構見かけますよね。
実際、
ミルクティー味や
北海道ミルク味など
ミルク系の味は溶けにくさがあります。
ちなみに
マイプロテインのシェイカーは
銀のバネが入っているので
これが撹拌してくれるので
混ざりやすさがあります。
そして、
この銀のバネを最大限に活かす方法
シェイカーを振るのではなく
ミキサーのようにシェイカーを
手首のスナップでクルクル回して
中身を混ぜ合わせる
これがめっちゃ溶けやすいです。



説明が下手ですみませんが伝わりましたでしょうか?笑
イメージとしては
中身がミキサーにかけた時の
水の動きのように
渦巻きができるように回す感じですね。
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテの総合的な感想
それでは抹茶ラテを飲んだ
総合的な感想をまとめていきます。



なんかの味に似てるなーとずっと思ってたんですが、ハーゲンダッツのグリーンティーの抹茶風味を弱めた感じです。
普通に美味しい!
めっちゃ美味しくて感動する
というレベルではなく
普通に美味しいです。
抹茶感がもう少しつよいと◎
マイプロテインの
味を数種類飲みましたが
その中でも溶けやすさはまぁまぁといったところ!
全然溶けなくてダマがめっちゃできる・・
ということはなく
しっかりと混ぜ合わせれば
ダマもなく口当たりもまろやかです。
牛乳で割った時に
どうしても泡立つのが気になりますが
少し時間をおけば
泡もおさまりあまり気になりません。
私は
仕事をしていてお腹が空く時間帯に
牛乳を入れてデザート感覚で飲んでいます。
トレーニング後に飲みたいか
と言われると
ちょっと私は飲みたいとは思わないですね。
私は運動後には
さっぱり系のフレーバーがいいので
クリアホエイプロテインの
ピーチティーを飲んでいます。
\セール開催中/
紹介コードEBEF-R5
【マイプロテイン】抹茶ラテをおすすめする人/しない人
水で飲むと意外にも
あっさりさっぱりとした
後味となるのですが
やはり香りの甘さや
飲んだ時の甘さを考えると
甘いものが苦手な方には不向きかと思います。
逆に、
甘いものが好きなんだけど
制限していて食べれない・・・
という方には
とてもおすすめの味です!
\セール開催中/
紹介コードEBEF-R5
【マイプロテイン】Impactホエイ抹茶ラテのみんなの口コミ
私だけの意見では
参考にならない方も
いるかもしれませんので
みんなの口コミも併せてご紹介します。
こちらは
独自アンケート調査を行った
口コミとなります。
\セール開催中/
紹介コードEBEF-R5