ゾロ目セール~55%OFFセール~MYPROTEIN公式>>

マイプロテインvsウルトラどっちを選ぶべき?特徴・価格・味を徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「マイプロテインとウルトラ、どっちが自分に合ってるんだろう?」

そんな疑問を持つ方のために、

2つの人気プロテインブランドをわかりやすく比較しました。

💡ざっくり言うと…

  • コスパ重視で、いろんな味を楽しみたい人には「マイプロテイン」
  • 無添加&ナチュラル志向で、安心して毎日続けたい人には「ウルトラ」

どちらも魅力があるからこそ、

違いを知ったうえで“自分にぴったり”を選ぶことが大切です。

この記事では、成分・価格・味・ターゲット層などを中立の立場で徹底比較。

初心者の方でもわかりやすいように、メリット・注意点もふくめて解説しています。

自分に合ったプロテイン選びの参考に、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

まずは2つのブランドをざっくり紹介!

「そもそもマイプロテインとウルトラって、どんなブランドなの?」

という方のために、

最初にそれぞれの特徴をざっくりおさらいしておきましょう。

マイプロテインは“コスパ重視&豊富な選択肢”が魅力!

マイプロテイン(Myprotein)は、

世界70ヵ国以上で展開されている海外ブランド

特徴はなんといっても圧倒的なコストパフォーマンスと、

60種類以上ある豊富なフレーバー展開です。

さらに、プロテインだけでなく

サプリやトレーニングウェアも自社ブランドで揃えられるため、

「一つのブランドで完結させたい派」にも人気です。

ぷろわん

「とにかく“たくさん飲みたい人”にピッタリ!セールもうまく使えば、かなりおトクになるよ!」



ウルトラは“無添加&ナチュラル志向”の日本製ブランド

ULTORA(ウルトラ)は、

国内製造にこだわった日本のプロテインブランド

人工甘味料・合成着色料・保存料を使わない無添加設計で、

健康志向の高い女性を中心に支持されています。

味は「黒ごまきなこ」「抹茶ラテ」など、大人っぽくやさしい風味が多いのも特徴

「毎日飲んでも飽きない」「続けやすい」といった口コミも多く見られます。

ぷろわん

「“ナチュラルでやさしい味”を探してるなら、ウルトラは要チェックだよ!」



成分・価格・味を徹底比較!

マイプロテインとウルトラ、

それぞれの「中身の違い」が気になる方も多いはず。

ここでは、

たんぱく質の量やカロリー、フレーバーの傾向まで詳しく比べてみました。

成分&栄養価の違いをチェック

スクロールできます
項目マイプロテインウルトラ
たんぱく質量(1食)約20g / 25g約21.3g / 30g
含有率約80%約71%
カロリー(1食)103kcal111kcal
主成分タイプWPC(WPIあり)WPC+ビタミン配合
添加物人工甘味料あり無添加
人工甘味料・着色料・
保存料すべて不使用
ビタミン配合種類によりあり全商品にビタミンB群などを配合

マイプロは

「たんぱく質含有率が高く、成分に対してのコスパが高い」のが特徴。

一方ウルトラは、

「無添加&ビタミン配合で安心して続けやすい」点が魅力です。

人工甘味料が気になる方や、

毎日の健康を意識している方にはウルトラが向いているかもしれません。

逆に、たんぱく質をしっかり摂りたい・コスパを重視したい

という方にはマイプロのバランスが魅力的です。

※成分や栄養価は公式サイトの情報をもとに記載していますが、商品によって多少前後する場合があります。ご購入の際は最新の表示をご確認ください。

価格とコスパで見ると?

比較項目マイプロテインウルトラ
1kgあたりの価格約1,990円〜
(セール時)
約7,980円
セールの有無ほぼ毎月あり年数回
(公式通販中心)
コスパの評価◎ 圧倒的コスパ△ プレミアム価格帯

マイプロテインはセール時に購入すれば、

1kgあたり2,000円前後と非常にリーズナブル。

プロテインをたっぷり飲みたい人や、

コストを抑えたい人にとっては大きなメリットです。

一方でウルトラは価格こそ高めですが、

無添加・日本製・味のクオリティを重視している人には、納得できる内容ともいえるでしょう。

※本記事は情報提供を目的としており、価格や価値の感じ方には個人差があります。実際の購入判断はご自身の目的や体調に合わせて行ってください。

フレーバー&味の傾向もまったく違う!

比較項目マイプロテインウルトラ
フレーバー数60種以上8種
(すべてホエイダイエット)
味の系統ミルキー系・
スイーツ系も多め
和風・
ナチュラル・
大人テイスト
甘さ中〜やや強め控えめ・自然な甘さ
飲み心地一部で溶けにくさの指摘ありかなり溶けやすいと好評

「味を楽しみたい」「いろんなフレーバーを試したい」

という方はマイプロが向いています。

「甘すぎるのが苦手」「日常に溶け込む味を探している」

ならウルトラの落ち着いたテイストがおすすめです。

どんな人にどっちが合ってる?タイプ別おすすめ

ここでは、「自分にはどっちが合いそうか?」をイメージしやすいように、

目的別におすすめのタイプをまとめました。

あくまで傾向なので、選ぶ際のヒントとして参考にしてみてください。

コスパ重視・味を楽しみたい人にはマイプロテイン

  • とにかくコスパ重視で、たくさん飲みたい
  • 毎回違う味を試してみたい(フレーバー60種以上!)
  • 海外ブランドも気にならない&セールを活用できる
  • 自分でプロテイン習慣を続ける工夫ができる

マイプロテインは「コスパの良さ」と「味の選択肢」で多くの支持を集めています。

ぷろわん

“楽しく続けたい”という人にはぴったりのブランドです。



無添加・ナチュラル志向の人にはウルトラ

  • 人工甘味料や添加物が気になる
  • ナチュラルな味・控えめな甘さを求めている
  • 見た目やブランドイメージも重視したい
  • 食事置き換えや健康維持の一環として取り入れたい

ウルトラは「安心して毎日続けられる」ことを大事にしたい人におすすめです。

ぷろわん

とくに、自然派・美容健康意識の高い女性層から高評価を得ています。



どちらを選ぶ?判断のヒントまとめ

「結局、自分にはどっちが合ってるの?」と迷ったときは、

以下の3つのポイントを整理してみましょう。

  1. 価格を優先するか、品質を優先するか
     → コスパを最重視するならマイプロ。無添加や製法へのこだわり重視ならウルトラ。
  2. 味の好みや飲みやすさはどうか
     → 甘め&スイーツ系が好きならマイプロ、自然でやさしい味わいが好みならウルトラ。
  3. プロテインに何を求めるか(目的)
     → トレーニングの補助やガッツリ摂取にはマイプロ、健康維持や置き換え目的にはウルトラ。

プロテインは“続けられるかどうか”がいちばん大切。
無理なく毎日の生活に取り入れられる方を選ぶのが正解です。

※本記事は、あくまで情報提供を目的としたものであり、効果や安全性を保証するものではありません。健康状態に不安のある方は、医師や専門家に相談のうえご判断ください。

まとめ|自分に合ったプロテインを見つけよう

マイプロテインとウルトラは、

どちらも多くの人に選ばれている人気ブランドです。

それぞれに魅力があり、

選ぶ基準は「何を重視したいか」によって変わります。

マイプロテインは…
✔ コスパ重視でたっぷり飲みたい人
✔ フレーバーを楽しみながらプロテイン習慣を続けたい人
✔ セールをうまく活用してお得に購入したい人 におすすめ。

ウルトラは…
✔ 無添加や自然な味にこだわりたい人
✔ 健康や美容を意識して、安心して続けられるものを選びたい人
✔ パッケージやブランドイメージも重視したい人 に向いています。

どちらを選んでも正解はありません。

大切なのは、“自分が続けやすいかどうか”という視点です。

気になるブランドがあれば、

まずは少量サイズから試してみるのもひとつの方法ですよ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次