ゾロ目セール~55%OFFセール~MYPROTEIN公式>>

プロテインの持ち運び容器アイデア!100均や無印にジップロックなど!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

プロテインを毎日飲んでいると、

「外出先やジムでどうやって持ち運べばいいんだろう…?」

と悩むこと、ありませんか?

実は、プロテインの持ち運びには専用の高価な容器がなくても大丈夫。

100均や無印、ジップロックなどの身近なアイテムで、

安く&手軽に工夫できる方法がたくさんあるんです!

この記事では、そんなプロテインの持ち運びアイデアをタイプ別に徹底比較

さらに、実際に使っている人の口コミや、シーン別のおすすめ容器も紹介していきます。

💡 この記事でわかること

  • プロテインの「粉漏れ」や「湿気」を防ぐコツ
  • 100均や無印で買えるコスパ抜群の容器たち
  • 旅行やジムなどシーン別のおすすめ容器まとめ
  • 自分に合った選び方がわかる!

プロテイン習慣をもっと快適に続けたいあなたへ。
ぴったりの容器を見つけて、ストレスゼロの持ち運びを始めてみませんか?

\ マイプロ公式なら最大70%OFF/

目次

プロテインの持ち運びで重視すべき3つのポイント

プロテインを外出先に持ち歩くとき、
「とりあえず容器に入れればOK」と思っていませんか?

実は、容器によっては粉が漏れたり、湿気で固まってしまうことも…!
快適に持ち運ぶためには、以下の3つのポイントをチェックしておきましょう👇

✅【1】粉漏れしない密閉性があるか

プロテインは意外と細かい粉末なので、

密閉が甘い容器だと隙間から漏れてしまうことも…。

バッグの中が粉まみれ…なんて失敗を防ぐためにも、

しっかり閉まるフタ付きの容器がおすすめです。

✅【2】1回分ずつ小分けにできるか

プロテインは**1回につきだいたい30g(スプーン1杯分)**が目安。

1回分だけをスマートに持ち運べる容器を選ぶことで、

使うたびに計量しなくてもOKになります。

朝に準備しておけば、ジムや職場でもすぐに飲めて便利!

✅【3】使い捨て?繰り返し?自分のスタイルに合っているか

  • 旅行や出張など短期ならジップロックなど使い捨てタイプ
  • 毎日使うなら洗って繰り返し使えるハード容器

…など、用途に合わせて選ぶことが長続きのコツ

「手軽さ重視か?」「衛生面を重視するか?」など、

あなたのライフスタイルに合ったアイテムを選んでみましょう。

タイプ別おすすめ持ち運び容器まとめ【100均・無印ほか】

プロテインの持ち運びに使えるアイテムは、

実は**「どこで飲むか・どのくらいの量か」**によって適した容器が変わってきます。

ここでは、100均・無印・ニトリ・ジップロックなどの

身近なショップで買えるアイテムを、タイプ別にわかりやすく紹介していきます👇

🔹小分け保存タイプ【粉だけ入れたい人に】

  • 粉ミルクストッカー(ダイソー)
     👉 密閉性◎、約29gのプロテインが入る。バッグにすっきり収まるサイズ感。
  • 粉ミルク保存バッグ(キャンドゥ)
     👉 ジップ付き小分け袋タイプ。1回分ずつ分けておけて衛生的。
  • パウダーケース(ロフト)
     👉 しっかり密閉&見た目もおしゃれ。50gくらい持ち運べて頑丈。

こんな人におすすめ
→ 出先で水や牛乳を調達して、その場でシェイクしたい人

🔹 使い捨てタイプ【旅行・出張に便利】

  • ジップロック フリーザーバッグ(各種スーパー・100均)
     👉 安い&軽い&使い捨て。プロテインだけでなくサプリにも使える。
  • しっかりパックF(セリア)
     👉 小さめ&密閉◎。旅行時にまとめて用意しておくと超便利。

こんな人におすすめ
→ 衛生重視&帰りの荷物を減らしたい人

📌 あわせて読みたい!

👉 100均のプロテインシェイカーは漏れる?ダイソー・セリア・キャンドゥ比較
👉 【プロテインシェイカー】溶けやすい!ダマにならないおすすめまとめ

🔹保存容器タイプ【自宅や職場に置いておきたい】

  • ポリプロピレン保存容器(無印)
     👉 無印らしいシンプルデザイン。片手で開閉できて使いやすい。
  • フレッシュロック(カインズ)
     👉 湿気対策バッチリの保存容器。自宅ストックにも便利。

こんな人におすすめ
→ 自宅やロッカーに置きっぱなしで使いたい人

🔹そのまま飲めるシェイカータイプ【1本で完結】

  • プロテインシェイカー(ニトリ)
     👉 安くて軽いのに密閉性も◎。音も静かで初心者にも人気。
  • SPLITTERNY容器(IKEA)
     👉 スタイリッシュ&2層構造。粉も水も入れられて便利!

こんな人におすすめ
→ シェイカーと容器をひとつにまとめたい人、荷物を減らしたい人

目的別ランキング|シーンに合った容器はコレ!

プロテインの持ち運びアイテムは種類が豊富。
でも、使うシーンに合っていないと不便に感じることも…!

そこでここでは、ジム・旅行・職場・自宅保管など、

目的別に最適なアイテムをランキング形式で紹介します👇

🏋️ ジムで使いたい人におすすめ

ランク商品名特徴
🥇1位粉ミルクストッカー
(ダイソー)
軽い・安い・
1回分ぴったり・密閉◎
🥈2位SPLITTERNY容器
(IKEA)
粉+水をセットで
持てる2層構造
🥉3位プロテインシェイカー
(ニトリ)
そのまま飲める
シェイカー兼用タイプ

✈️ H3:旅行や出張で持ち運びたい人におすすめ

ランク商品名特徴
🥇1位ジップロック
フリーザーバッグ
使い捨て&荷物にならない
最強コスパ
🥈2位粉ミルク用保存バッグ
(キャンドゥ)
衛生的&小分けでラク
🥉3位しっかりパックF
(セリア)
コンパクトで湿気にも強い

💼 職場に置いて使いたい人におすすめ

ランク商品名特徴
🥇1位ポリプロピレン保存容器
(無印)
シンプル&開閉しやすい
&中身が見える
🥈2位フレッシュロック
(カインズ)
湿気対策◎で大容量もOK
🥉3位スプリッテルニー
(IKEA)
スタイリッシュな見た目と
密閉性のバランス
DONZ STORE
¥1,188 (2025/04/10 22:59時点 | 楽天市場調べ)

失敗しない!プロテインの持ち運びQ&A

初めてプロテインを持ち歩くとき、
「どのくらい入れればいい?」「粉漏れしないの?」と疑問も多いですよね。

ここでは、よくある質問にサクッと回答していきます👇

❓ Q:プロテイン1回分ってどれくらい入れればいいの?

💡 A:だいたい30g(スプーン1杯)が目安です!

商品や体型によって多少の差はありますが、
一般的には「専用スプーン1杯=約30g」なので、持ち運び用にそれを基準にすると◎

❓ Q:粉漏れや湿気が心配…どうすればいい?

💡 A:密閉できる容器 or ジップ付き袋を選ぼう!

100均の粉ミルクストッカーや保存バッグなど、
チャック式・ネジ式のものは漏れにくい構造になっています。

さらに、バッグの中での粉漏れが気になる人は、

袋の上から小さなケースに入れる二重対策もおすすめ!

❓ Q:容器って洗うの面倒じゃない?

💡 A:使い捨て容器も選択肢に!

旅行や出先での使用なら、使い捨てOKのジップロックや粉ミルクバッグが便利。
毎日使うなら洗いやすい形状のもの(例:広口タイプ)を選ぶとストレスが減ります◎

\さらに詳しく!プロテイン関連のおすすめ記事はこちら/

👉 海外旅行でプロテインの持ち込みはできる?持ち運びアイテムも!
👉 プロテインシェイカーは100均のどこにある?セリア・ダイソーなどまとめ

✅ H2:まとめ|ライフスタイルに合った容器を選ぼう!

プロテインの持ち運びって、最初は意外と悩みますよね。
でも今回紹介したように、高価な専用容器がなくても、身近なもので十分対応可能!

  • ジム用には【粉ミルクストッカー】
  • 旅行や出張には【ジップロックや保存バッグ】
  • 職場や自宅用には【無印やカインズの保存容器】

…など、ライフスタイルに合わせて選べば、もっと快適にプロテイン習慣が続けられます!

✅ この記事が「ためになった」「真似してみたい」と思ったら、
ブックマーク&SNSでのシェアもぜひお願いします!✨

▼他にも気になるプロテイン情報はこちら▼

プロテインを海外に持ち込むときの注意点とおすすめ容器
100均シェイカー徹底比較!どれが漏れにくい?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次