韓国で話題の“デザート系プロテイン”として
人気を集めている「シェイクベイビー」。
パッケージの可愛さはもちろん、
サクサクのフレーク入りでスイーツ感覚で楽しめるのが最大の魅力です。
でも、
「どこで売ってるの?ドンキやロフトにある?」
「作り方は?口コミは本当にいいの?」
と気になる点も多いはず。
この記事では、そんなシェイクベイビーの
- 販売店情報(ドンキ/ロフト/PLAZAなど)
- パウチ・粉の違いと作り方のコツ
- 口コミや価格の比較
まで、初心者にもわかりやすく解説します。
置き換えダイエットや間食対策にもぴったりなシェイクベビー。
気になっていた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

シェイクベイビープロテインとは?
「SHAKE BABY(シェイクベイビー)」は、
韓国で話題の“デザート系プロテイン”。
可愛いパッケージと、
フレーク入りのサクサク食感が特徴的な新感覚プロテインとして、
特に女性を中心に人気を集めています。

一般的なプロテインと比べて、甘さや味わいにこだわっていて、
「まるでスイーツみたい!」「これなら毎日飲める」という口コミも多数。
また、粉タイプとパウチタイプの2種類があり、
用途やライフスタイルに応じて選べるのも魅力です。
💡こんな人に人気!
- ダイエット中でも甘いものを楽しみたい
- プロテイン初心者で、飲みやすさを重視したい
- おしゃれで気分が上がるプロテインを探している
「置き換えダイエットにも向いている」
「フレーバーが豊富で飽きない」
といった理由から、継続しやすいプロテインとして注目されています。
どこで売ってる?販売店まとめ
シェイクベイビープロテインは、
実はドンキやロフトなどのバラエティショップでも購入可能。
さらに、楽天・Qoo10といった通販サイトでも取り扱いがあり、
購入場所によって価格やフレーバーの選択肢に違いがあります。
購入前に「どこで買うのが一番お得か?」をチェックしておきましょう!
パウチタイプの価格比較(1袋=40g)
販売場所 | セット内容 | 価格 (税込) | 1袋あたり | 備考 |
---|---|---|---|---|
楽天市場 | 14袋 (味2種類選べる) | 4,850円 | 約346円 | 送料無料・ 味選択可/ バラ売りなし |
4種セット (各1袋×4) | 2,390円 | 約598円 | お試しに便利/ 味は固定 | |
Qoo10 | 14袋 (味2種類選べる) | 5,590円 | 約399円 | 楽天よりやや高め/ クーポン利用で 割引あり |
4種セット (各1袋×4) | 2,390円 | 約598円 | 味固定/ セール対象外もあり | |
バラ売り(1袋) | 約800円 | – | 1袋ずつ選べる/ 送料別が多い | |
ロフト ドンキ PLAZA @cosme | バラ売り(1袋) | 540円 | – | 最安価格! 店頭で好きな味を 1つずつ購入できる |
🔍まとめ買いなら楽天が最安(1袋346円)、
🔍少量だけ試したい人はロフトやドンキのバラ売り(540円)が圧倒的にお得!

粉タイプの取り扱いと価格目安
粉タイプは約750g入りで、大容量かつコスパ重視の人に人気です。
主に以下の店舗・サイトで販売されています。
販売場所 | 内容量 | 価格 (税込) | 備考 |
---|---|---|---|
PLAZA (店舗/公式) | 約750g | 約4,045円 | 定番フレーバー中心/ POPあり |
ロフト @cosme STORE | 約750g | 約4,000〜4,100円 | 店舗により取扱い フレーバーに違いあり |
ドン・キホーテ | 約750g | 約3,900〜4,200円 | セール時は 3,500円前後になることも |
楽天市場 Qoo10 | 約750g | 約4,000〜4,500円 | 通販は味の選択肢が豊富/ ポイント還元あり |
粉タイプは店頭・通販ともに価格差は大きくありませんが、
フレーバーの多さを重視するなら通販の方が選びやすいです。

シェイクベイビーの味の種類は?
シェイクベイビーは、
味のバリエーションが豊富なのも人気の理由のひとつ。
ただし、
パウチタイプと粉タイプでは展開しているフレーバー数が異なるので、
購入前にチェックしておきましょう。
パウチタイプのフレーバーは全4種類+日本限定あり!
パウチタイプは1回分ずつ個包装された粉タイプで、水や牛乳で作る仕様。
中にはチョコチップやグラノーラなどのフレーク入りで、
食感が楽しめるのもポイントです。
現在確認されているフレーバーは以下のとおり:
フレーバー | 特徴 |
---|---|
イチゴ味 | フリーズドライのいちご入り。 見た目もかわいく甘酸っぱい |
チョコ味 | チョコチップ入りで、 スイーツ感覚で満足感あり |
抹茶味 | 抹茶×グラノーラ。 和風系でほんのり苦みも楽しめる |
穀物味(きなこ) | きなこ×グラノーラ。 香ばしい自然派テイスト |
さらに、
PLAZAやロフトなど一部実店舗限定で「カフェラテ味」「ミルクティー味」も展開中。
これらは通販では販売されておらず、
日本限定フレーバーとして注目されています。
「コンビニ感覚で買える」「おしゃれで気分が上がる味」という声も多く、
バラ売り(540円)で手軽に試せる点も魅力です。

粉タイプは全9種類!個性派フレーバーが豊富
大容量の袋入り粉タイプは、味のバリエーションがとにかく豊富。
一部は「えっそれあるの!?」というような変わり種もあって、
韓国らしいユニークさが光ります。
フレーバー | 備考 |
---|---|
チョコ味 | 安定の王道。甘めで飲みやすい |
イチゴ味 | フルーティー&甘酸っぱい系 |
穀物味 | ナチュラル派に人気。香ばしい |
抹茶味 | ほろ苦で大人向け |
アールグレイミルクティー | 甘さ控えめ。香りで癒される |
スイートコーンフレーク | 韓国らしいユニークな味。甘じょっぱい系 |
ミントチョコ | 爽やか系。好き嫌いが分かれやすい |
カフェラテ | 朝にも◎。ほんのりビター |
マシュマロチョコ | 甘党に大人気!とろける濃厚系 |
「甘めが好き」「ちょっと変わった味に挑戦したい」など、
フレーバーで選びたい人には粉タイプがぴったり。
楽天やQoo10などの通販では、
味を選べるセット販売もあるのでチェックしてみてください。

作り方と飲み方のコツ
シェイクベイビーは、パウチタイプも粉タイプも
基本は水や牛乳に混ぜて作る粉末タイプです。
ここではそれぞれの正しい作り方と、
よりおいしく飲むためのコツを紹介します。
パウチタイプ(1袋40g)の作り方
パウチタイプは1袋ずつ個包装になっており、
外出先でも手軽に作れるのが魅力です。
基本の作り方:
- シェイクベビー1袋(40g)を用意
- 牛乳または豆乳を180ml入れる(※水でもOKだが牛乳の方がまろやか)
- 粉がしっかり溶けたら完成!
自分好みにカスタマイズしたい場合は…
調整ポイント | 内容 |
---|---|
飲み物を変える | 牛乳 → まろやかで甘めに/ 豆乳 → 香ばしくスッキリ/ 水 → さっぱり軽め |
分量を変える | 150ml → とろみが強く、満腹感アップ/ 200ml → サラッと飲みやすく |
時間が経つと粉が沈殿しやすいので、作ってからなるべく早めに飲むのがベストです。
粉タイプ(大袋)の作り方
粉タイプは大容量(約750g)で付属スプーンがついています。
基本の作り方:
- 牛乳または豆乳を180〜200ml入れる
- スプーン2杯(約37g)を入れる
- シェイカーでしっかりシェイク!
パウチと同じく、牛乳の種類や量で味の濃さを調整できます。
「今日は甘めがいい」「軽く飲みたい」など、
気分に合わせてアレンジするのもおすすめです。
口コミ・評判は?
シェイクベイビーはSNSや口コミサイトでも話題になっていて、
**「プロテインっぽくない」「とにかく飲みやすい」**という声が多く見られます。
一方で、人によっては「甘すぎる」と感じるケースも。
ここではリアルな口コミをもとに、良い点・気になる点の両方を紹介します。
良い口コミ
- 「甘くておいしい!プロテインとは思えない」
- 「チョコチップやグラノーラの食感が楽しくて、まるでデザート」
- 「1食でお腹が満たされるから、置き換えにもぴったり」
- 「パッケージが可愛いし、毎日続けたくなる!」
「味でプロテインを選びたい」
「プロテイン初心者でも飲みやすいものがいい」
という人には特に好評で、
“これなら続けられる”というリピーターも多い印象です。
気になる口コミ・注意点
- 「味が甘すぎて好みが分かれそう」
- 「ちょっと粉っぽさが残ることがある」
- 「1袋の値段が高めで、毎日飲むにはコスパが気になる」
特に“甘いものが苦手な人”や
“プロテインに食事代わりの機能を求める人”には、
やや物足りなさを感じる場合も。
また、粉っぽさはよく振る・飲み物の種類を変えるなどで
ある程度カバーできることが多いです。
まとめ|こんな人におすすめ!
シェイクベイビープロテインは、
“おいしさ重視”でプロテインを選びたい人にぴったりの新感覚プロテインです。
とくに、こんな方におすすめです👇
✅ 甘いものが好きで、ダイエット中でも楽しみながら続けたい人
✅ プロテイン初心者で「まずは飲みやすさ重視」で選びたい人
✅ 見た目・味・バリエーションすべてにこだわりたい人
✅ コンビニ感覚で気軽に1袋から試したい人(→ロフトやドンキでバラ売りがおすすめ)
逆に、無添加・成分重視派の方にはやや甘すぎると感じる可能性もあるため、
自分の目的に合わせてパウチ or 粉・通販 or 店舗購入を選ぶのがコツです。
味が合えば「これしか飲めない!」という人も多い話題の商品なので、
気になる人はまずは1袋から試してみてはいかがでしょうか?
-
ブレンド系プロテインとは?複数のたんぱく質を組合わせた特徴とおすすめ5選!
-
初心者向けおすすめプロテインランキングTOP5
-
体重を増やしたい人に選ばれてる!ゲイナープロテインの特徴とおすすめ5選
-
【初心者向け】目的別のプロテインの選び方
-
健康維持&美容を意識したプロテイン!毎日の栄養補給におすすめ
-
【2025年版】マイプロテインおすすめ味ランキング!美味しいのはコレ!
-
【初心者必見】プロテイン選びに迷ったあなたへ!
-
【女性向け】飲みやすいおすすめプロテインランキング|初心者も安心!
-
WPI(アイソレート)プロテインとは?特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
-
【マイプロテイン】種類の違いや特徴を比較!タンパク質含有量ランキングも!
-
【まずい?】ウルトラプロテインの口コミ&味の評判!種類の違いも解説
-
WPC(ホエイ)プロテインとは?初心者向けに特徴・メリット・デメリットを解説!